指定図書・貴重書

表示する対象を選択してください。

近衛文庫
【ア行】
【カ行】
【サ行】
【タ行】
【ナ行】
【ハ行】
【マ行】
【ヤ行】
【ラ行】
【ワ行】

近衛文庫について

・文庫の名称は旧五摂家の筆頭である近衛家に由来しています。近衛家伝世の古文書、古記録、古典籍類である近衛文庫は、本館の創設当初から三期に分かれて寄託されました。
・同家にはこの文庫以外にも藤原道長による『御堂関白記』をはじめ、近衛家歴代の日記や文書記録等の貴重な資料が各所で保管されていたため、それらを一 括する財団法人陽明文庫(京都市右京区)の設立を機に、本館に寄託されていた近衛家本は陽明文庫に返還されました。寄託解除の際に一部典籍233点の寄贈 を受けたものが、現在の近衛文庫となっています。
・五山版の稀覯書『荘子[ケン]斎口義』や『雲南通志』、『八[ビン]通志』ほか多くの中国地方誌が集成されるなど、文庫の中核をなすのは漢籍ですが、『大鏡』、『源氏物語抄』等の古写本や和刊・木活字版『医学入門』、近衛家熙校訂『大唐六典』等、和本にも貴重な資料があります。
・平成2年度開催の公開展示会「和漢書古典籍のさまざま」では本文庫の『医学入門』、『欒城集』、『雲南通志』を展示しました。


収録内容について

・本目録は、2001年1月時点の調査にもとづく近衛文庫全234点の目録です。
・目録は書名の五十音順に並んでいます。見出し文字をクリックすると、その文字から始まる書名が表示されます。
・資料画像がある資料は、画像をクリックすることによって、資料の全頁画像がご覧になれます。
・資料の閲覧には事前予約が必要です。ご案内はこちら
Copyright 2001. Kyoto University Library